ブレンボ 17RCSラジアルブレーキマスターシリンダー取り付け

ブレンボ RCSラジアルブレーキマスターシリンダー
ヤマハ FZ1 Fazerに、ブレンボ 17RCSラジアルマスターシリンダーを取り付けました。
ブレンボ RCSラジアルブレーキマスターシリンダー
マスターを換えるとブレーキングが変わる!
ブレーキを強化するなら、まずはマスターシリンダーから交換してみることをお勧めします。
ブレンボ RCSラジアルブレーキマスターシリンダー
ブレーキホースは、スウェッジライン・トライピースタイプ。
ステンレスフィッティングにブラックコーティングホースです。
ブレンボ RCSラジアルブレーキマスターシリンダー
ブレンボ RCSラジアルブレーキマスターシリンダー
19RCS or 17RCS
スミトモMOSキャリパーには、17RCSの方がオススメです。

黒部ダムカレーと旅の終わり

IMG_0259.jpg
大観峰から黒部ダムレストハウスへと戻り、閉店ギリギリセーフでダムカレーをいただきました。
黒部湖をイメージしたグリーンカレーで、大人の辛さです。

IMG_0255.jpg
食後にハサイダー。さっぱりしてのどごし爽やか。

IMG_0272.jpg
グッバイ北アルプス。まさに神宿る山々。

この後、高速道路にのってから気付きました。ダムカード貰ってない。。。
高ボッチ高原も行けていないので、近々再訪しなくては…!

黒部平~大観峰

IMG_1265.jpg
黒部湖から黒部平へ、ケーブルカーで移動します。

IMG_0253.jpg
黒部ケーブルカーは0.8km、約5分です。

IMG_0250.jpg
黒部平限定ブラックソフトクリームを食べました。

IMG_0246.jpg
立山ロープウェイで大観峰へ。
7分/1.7kmです。

IMG_1255.jpg
大観峰の雄大な眺め。
改めて、こんな秘境にこんな凄いもんよく作らはったなぁと思いました。

IMG_1258.jpg
あまりにも素晴らしい景色なので、小一時間ぼーっと眺めていました。
名残惜しいですが、黒部ダムへと戻りましょう。

黒部ダムの中心で、愛をさけぶ

IMG_1214.jpg
“映画『黒部の太陽』撮影セット(トンネルレプリカ)等の展示”
帰ってきてから改めて『黒部の太陽』を観ました。泣けます。

IMG_0230.jpg
“殉職者慰霊碑”
くろよん建設工事では171名もの方が犠牲になられました。その方々の名前を期したプレートとレリーフが右岸に掲げられています。

IMG_1225.jpg
“ダムえん堤”

IMG_1239.jpg
“黒部ダムの中心で、愛をさけぶ”

IMG_1243.jpg
こんな凄いもん、よう作らはったなぁ…人間てすごいなぁ…と改めて思った。

黒部ダム 新展望広場・レインボーテラス

IMG_1191.jpg
新展望広場・レインボーテラスへと下りてきました。

IMG_1161.jpg
凄い迫力!あああ、あそこへ行ってみたい…

IMG_1189.jpg
毎秒10t以上の水が霧状となり放水している様子は圧巻!
なぜ霧状にしているかというと、放水の勢いで川底が削れてしまうのを防ぐためだそうです。

IMG_1158.jpg